第14回 業務支援1~自動化ツール・情報共有事例~

  • アフィリエイト広告を利用しています

介護ロボットの業務支援分野

  • ロボット技術を用いて、見守り、移動支援、排泄支援をはじめとする介護業務に伴う情報を収集・蓄積し、それを基に、高齢者等の必要な支援に活用することを可能とする機器

1. FUKU助|㈱メディカルwスイッチ

見守り服薬支援ロボット「FUKU助」 – 株式会社メディカルスイッチ

特長

  • 見守り機能付き服薬支援ロボット
    • センサーで見守り機能
    • 生活をサポートする声かけ機能
  • 在宅で暮らす高齢者をサポート
    • 認知症やお一人暮らしの方の薬の飲み忘れ、飲み間違いの防止

服薬支援ロボット 「FUKU助」 ご紹介動画 – YouTube

服薬支援ロボット 「FUKU助」 ご紹介動画

仕様

品名見守り服薬支援ロボット「FUKU助®」
品番FK-A01
TAISコード01933-000001
レンタル価格オープン価格
寸法幅280 mm, 奥行297 mm, 高さ420 mm
質量本体 5.7 kg
電源AC 100V, 50/60 Hz
消費電力待機時 : 約7 W, おくすり取り出し時 : 約10 W
内蔵センサー気温, 湿度, 気圧, 照度, 人感反応 (赤外線検知方式)
通信装置3G または LTE通信モジュール内蔵
おくすり収納量最大31日分 (1日4回服用時, 薬包の厚みにより異なる)
収納可能な薬包【一包化】分包サイズ80×70 mm または 70×70 mm【チャック袋】専用チャック袋【漢方薬】アルミパック包装サイズ50×75 mm※薬包の厚みは10 mmが上限です。※一包化の分包サイズが70×70 mmの場合は「正方形タイプ」の おくすり収納ケースを別途手配いただく必要があります。
設定可能な用法【内服】起床時, 朝-昼-夕食後, 朝-昼-夕食前, 朝-昼-夕食間, 就眠前【頓服】※内服薬は、特定の日付のみ指定することも可能です。
声かけ機能熱中症注意喚起, あいさつ, ごみの日通知, 食事の促し, 他多数
FUKU助 – 機能紹介 – 株式会社メディカルスイッチ

参考

マイセラピー・お薬リマインダー・飲み忘れ防止アプリ – Google Play のアプリ

信頼の電子お薬手帳でピル飲み忘れ防止

服薬支援ロボⅡ | ケアボット

ケアボット株式会社の「服薬支援ロボⅡ」のご案内ページ。服薬管理・服薬支援ロボは、お薬の飲みすぎ、飲み忘れ、誤薬を防止し介護者の負担を軽減します。ケアボット株式会社では、介護現場でもニーズが高いとされる服薬管理に関するロボット「服薬支援ロボⅡ」を提供しております。医療介護の負担軽減にぜひご活用下さい。

服薬支援システム 服やっくん::ノアコンツェルの医療・介護システム

2. FTCare-i(エフティーケア・アイ)|㈱エフトス

介護サービス | 業務支援システムFTCare-i(介護・障害・児童養護)サービス対応

特長

  • 1つのシステムに複数の介護サービス事業所をセットアップして運用
  • 複数の介護サービス記録がある場合
    • 利用者ページではすべてのサービス記録を一覧確認できる
    • 関係するスタッフ間で情報共有が可能
    • サービスごとの記録の閲覧も可能
  • ご家族向け
    • バイタル情報などをメールで送信
    • ご家族専用ページから情報を見れる(※オプション機能)
業務支援システムFTCare-i(介護・障害・児童養護)サービス対応 | 介護サービス・障害福祉サービス・児童福祉サービス対応の業務支援システム(記録、情報共有)

https://ftcare-i.com/#index_free_content2

  • 全サービス共通機能
    • 利用者情報管理(アセスメントシート)
    • バイタルデータのグラフ表示
    • サービス経過記録
    • 月間報告書
    • ヒヤリハット・事故報告書
  • その他サービス向けの各種機能
    • 通所サービス系:利用予定管理
    • 入所サービス系:業務日誌
    • 訪問サービス系:サービス実施記録
  • おすすめ機能1: ケアプラン・実施チェック管理機能
    • 計画を作り、その内容が実施されているかチェック
  • おすすめ機能2: カレンダー表示機能
    • 予定と実績記録の比較
    • 生活リズムの把握
  • おすすめ機能3: FTCare-i ATコネクト
    • モバイル用アプリケーション及びFTCare-i追加機能
    • 介護に関する時間の記録
    • ロボット介護機器の情報を収集・分析
介護サービス | 業務支援システムFTCare-i(介護・障害・児童養護)サービス対応

最新システム FTCare-i TOS 利用施設のコメント

事業所ごと、ユニットごとの風通しが良くなった。

今までやってきたからいいよね、を無くせた。

頭の中で何からやろうかな、だったことが明確に出されて、みんなで目標に向かっていけるようになった。

施設長、ケアマネージャー、相談員@特別養護老人ホーム こはく苑
  • 介護スタッフがやめなくなった
    • 介護スタッフの労働環境改善
    • 新人スタッフの採用・研修見直し
    • それまでは、リーダーは自分のユニットを回すのが精いっぱい
      • 少ない時間をやりくりして新人に教えても、やめちゃう
      • 他のユニットへ気が回せない
  • 事業所内の協力体制ができた
    • 根拠になるデータの提示により、改善活動が加速
    • トラブルなどが発覚してからしか動けなかったが
      • 推定できるようになった
    • ルールの共有・統一できたことが◯
  • サービスの質の向上
    • 利用者さんに寄り添う時間を作るため、業務、役割をさらに見直し

FTCareユーザーインタビュー(なごみの郷) | 11:22

FTCareユーザーインタビュー(なごみの郷)

参考

日比介護国際協同組合 ブログ | Main

3. 情報共有の効率化:インカム

インカム導入の介護施設増加?現場の業務効率化システム | 介護のコミミ

インカム導入のメリット・デメリット

  • メリット
    • 時間の大幅削減
      • 動線が変わって、無駄な動きを軽減
        • とある介護士は1日2~3万歩だった
      • 社会福祉法人敬愛会の発表
        • 定員80名の施設で105時間(1ヶ月)も削減できた
      • 例:他の職員を探すとき、一斉連絡ですぐにわかる
    • 利用者の満足度アップ
      • 削減できた時間の分、対応時間へ当てられる
    • 職員の満足度アップ
      • 上述に加え、いざとなれば誰かを頼れる、という安心感
      • 離職率の低下
  • デメリット
    • 職員によっては意欲低下?
      • 一対多通話では、積極的にしゃべれない職員もいる
      • その職員自身に直接関係がない情報が入り、集中を乱される
    • イヤホンで耳が痛くなる
      • つけっぱなしになるので
    • リーダークラスは仕事が増えた
      • コミュは円滑になったが「どうすればいいですか?」等の質問がガンガン飛んでくる
      • 一定のルールやマナーは習慣化させておくのが吉
    • コストがかかる
      • 目安は1台10,000円〜30,000円
      • 費用対効果を推測してから

導入事例

え~っ、介護施設でインカム!? 導入担当者になってしまった私が すでに導入している隣の施設の担当者に インタビューしてみた  〜我が施設インカム導入大作戦パート①  | 社会福祉HERO’S

製品・アプリ例

インカム導入の介護施設増加?現場の業務効率化システム | 介護のコミミ

PHSや施設内アナウンスではなく、なぜインカムなのでしょうか。 実際にインカムを導入した施設にお話を伺ってきたので、インカムのメリット・デメリットに関して、事例を交えながら解説します。 インカム導入に迷っている方や、人手不足に悩まされている方におすすめの記事ですので、最後までお読みいただけるとうれしいです。

介護向けスマホインカムBuddycom 補助金対象 | Buddycom(バディコム)

Buddycom(バディコム)は、デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォームです。スマートフォンで現場の状況をリアルタイムに確認でき、コミュニケーションがスムーズになります。

ロードバイク最強インカム「Zello」【グループ通話の神アプリ】

友達と会話をしながらロードバイクのグループライド楽しみたい!Bonx(ボンクス)やバイクのインカムよりもおすすめな無料トランシーバーアプリ「Zello(ゼロ)」。今回は自転車を100倍楽しくするZelloの使い方をご紹介します。

参考

スマホを活用!インカムアプリのメリット、インカムとの違いは? | 『無線の事ならお任せください』e-無線

インカムは無線とイヤホンなどの音声機器を接続して通信を行うため、作業や移動が多く両手を開けておく必要のある飲食店やイベント会場などでよく活用されています。しかし、導入コストやランニングコストがかかる、無線に慣れていない方

4. 中小企業向けビジネスチャット Chatwork

Chatwork(チャットワーク)は国内利用者数No.1のビジネスチャットです。導入企業60万社以上!メール・電話・会議など、従来の仕事のコミュニケーションを効率化します。チャットワークを使って、社内の業務改善をはじめましょう。

導入社数91万社。年間224万円のムダ時間を削減!45人で月130時間以上の時間コストを削減!業務効率化で教諭の残業ゼロを実現!

特徴・機能

  • チャット
    • 個人/グループチャット
  • タスク管理
    • 期限や担当者割り当て
  • ファイル管理
  • ビデオ/音声通話
  • 高水準セキュリティ
    • 国際的なセキュリティ基準に則った運用体制
      • 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規ISO27001(ISMS)認証
      • クラウドサービスの提供や利用に対して適用される国際規格ISO27017認証
      • プライバシー情報に関する国際規格ISO27701認証
    • 公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)が策定した「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書(第9版)」を満たす運用
    • 24時間体制でサーバーの監視をおこない、異常を検知した場合はすぐにシステム担当者へ通知
  • API連携
    • 普段使っているサービスと連携して、各サービスの通知情報をチャットに集約できる
    • 例:Googleカレンダー、ボット、メール、スプレッドシートなど
見やすい!|NPO結人の紬アカウントの画面一例@PC

導入事例

株式会社ながいきの導入事例をご紹介「一般的な事業者の2倍以上の売上を達成成長の理由は現場の情報共有効率化」

https://go.chatwork.com/ja/case/fujiph.html

https://go.chatwork.com/ja/case/scc.html

地域医療・介護DX|掛川東病院・Chatwork導入事例 動画:15:45

【地域医療・介護DX】医師・看護師・ケアマネジャーがチャットでつながり実現する多職種連携(掛川東病院・Chatwork導入事例)

5. 情報共有の効率化・支援システム|就労支援事業所 未来ドア

特徴

  • Chatwork + Googleサービスの連携
    • Google App Scriptを核とする
    • Gmail、スプレッドシート、カレンダー、Googleドライブと連携
  • 完全無料の自主開発システム
    • メンテナンスの労力はかかる
    • {楽しい、学べる、価値を発揮できる}からOK
  • どこからでも使える
    • ブラウザでもアプリでも
    • PC / iPhone / Android / Tablet

機能一覧

1) 職員間・職員-利用者間の情報共有

  • 利用者さんの出欠・送迎状況、総務連絡など
  • 利用者さんとの企画や提案のやり取り
  • 日付入り投稿は、当日14時台と翌日7時台に振り返り通知

2)日付入り投稿をGoogleカレンダーに反映

「7/9㈬」などの日付が行頭にあれば、自動反映

  • 色分けで、総務、B型作業、利用者出欠などを識別
システムの主要機能 動作タイミング

3) 作業割り振りテーブル

玄関先の通路でディスプレイ表示
  • 利用者さんの当日の作業を、曜日別で表示
  • 割り振り設定が、番号か英字を入れれば済むので、楽
    • ホワイトボードやマグネットを使う方法もあるが…
      • 消したり、汚れたりが面倒
    • 利用者の変更や作業の変更が、設定シートで一括変更できる
  • 午前/午後に分けて、その日の作業が一目瞭然
    • 逐一、職員が利用者一人一人に伝える手間が省けた

活用体験の声

  • 出先からでも、スマホだけで状況がわかるようになった
    • 以前は逐一電話で確認
  • 支援記録をつける頻度が上がった
    • 前はExcelで、PCの前にいないことが多いので、記入できていないことが多かった
    • スマホから記録が付けられるのが便利
  • カレンダー表示が便利!
    • 関係機関から予定の相談を受けたときに、一見で空きの日程がわかる
      • 自身だけの予定なら、自分の手帳で済んだが
      • 職員各員の予定、利用者の予定が把握できて助かる

今後の課題

  • GoogleやChatworkが完全有料化したとき、どうしよう
    • 最早、アプリとシステムを完全自作?
  • 利用者さん、職員の出勤表・給与/工賃なども連携図りたい
    • 現状、別途Excelなどで作っている
    • 担当職員がタイヘン
  • 自作システム部分を、サービスとして販売するのも面白い
    • 利用者さんが作業可能なところがあれば、任せる
      • 働き甲斐を作れる
    • 事業所の運営も好調化?

参考

地域経済がわかる Re:gion Radio – #S2-02 発展する地域、衰退する地域の「原理原則」って?(後編)
愛知県の町工場だったトヨタが日本最強の企業になったのも、シリコンバレーが砂漠からIT産業の覇者になったのも、実は「輸入置換」が成功したからってホント? 地域の発展と衰退を左右する最重要キーワード「輸入置換」をさらに深掘りする第2回! 【今回の内容】 ”旬の産業”を置換することで圧倒的に成長したトヨタ / 21世紀に中...

キーワード:輸入置換(ゆにゅうちかん)

まちづくり(地域)の話ですが、視点を変えれば、事業所で自社生産することにもつながりますね💡

  • 他から買ってるものがある
    • これ、自分たちで作れるんじゃない?
    • 少し性能は劣るけど、価格は安く作れる
    • イノベーションの始まりは、常にコレ
      • 日本の国産車の始まり 然り
      • いきなりとてつもなくイイモノが出るわけじゃない
  • イチから全て作るわけではない
    • これまで他から買っていたものを、材料だけ仕入れて、自作する
    • これが地域の発展につながる
    • 視点を変えれば、事業所の発展につながる?
江里口|未来ドア内で共有@Chatwork

業務効率化(実演)

Access Google Drive with a Google account (for personal use) or Google Workspace account (for business use).

1.タイマー起動

Windowsタスクスケジューラーを使って、音や動画を定刻に流す。

1-1.チャイム

既存の音源(mp3など)を流すだけ。

  • 小さな事業所や組織では、放送システムなどもないことが多い
    • 個人ならスマホのアラームで済む
    • 職員が個人個人に声掛けするはめに…
  • VOICEVOXも活用できるか

1-2.体操・ヨガ

【6分でスッキリ!】 立ったままできる肩こり解消ヨガ #626

14:00から10分ほど体操の時間。リストからランダムにYouTube再生。

2.文章化

2-1.画像から文字認識

最も簡単で無料の効率化ツールか。

GoogleドライブのOCR(文字認識)機能の使い方を解説! | デジタル化の窓口

2-2.音声データから文字認識

mp3などの音源データを投入すると、文字起こししてくれる。
講演や配信、対談などの条件を設定できる。

LINE WORKS AiNote – LINE WORKS

高精度の音声認識と、世界トップクラスの話者分離。累計登録者100万人の「CLOVA Note β」が法人版として登場!

ここから更に、ダウンロードした(.txt)ファイルを生成AIに入力して、ブログを作成してもらう。

サンプル

第57回 見下しの止め方 が わから〜ん | ぐつぃのじーちゃんもわからん!DX

見下しの気持ちが芽生えたら、本文で語る3つの視点で自分を振り返ってみてください。キーワードは「才能」「挑戦」「惨めさ」。自分を満たし、他者との違いを認め尊重する。心穏やかに、幸せに気づいていく日々を、あなたに。

3.AIで情報収集&応用

3-1.動画から内容を取りまとめ

下記の動画を箇条書きで要約して。

“https://youtu.be/lEuUFbNcd74?si=NJMgBL2l0LVfVzTk”

江里口 指示用
Google Gemini

3-2.画像データから内容を取りまとめ

読み取り用に一括で画像処理:トリミング・タイル状に合成

Imagemagickの使い方日本語マニュアル

日本語のマニュアルが少ない画像加工ツールImageMagickの使い方を、初心者の方にも解りやすいよう詳しく丁寧に解説しています。
添付ドキュメントの学生コメントから、実体験を交え、簡潔で、主体的な意見や提案を含む秀逸なコメントを3つ選んでください。各コメントを約150字にまとめ、元の語調を維持して提示してください。
江里口 指示用

ロボット技術活用論QRコード