今回も、善悪二元論系のお話です。大きな流れとしては「悪いものの完全排除はやめて、善悪を携えていきましょう」というお話です。
一番わかりやすいので、主に短所をテーマとして説明しています。
コンテンツ
重要な認識:才能の短所使いと長所使い
短所というと、結局は才能の話になるんですよね。八木仁平さんの自己理解メソッドで言う「才能」っていうのは、動詞で表されるもので
- 自然とできること
- その人が努力しなくても自然と発揮してしまう癖みたいなもの
なのです。
つまり、才能っていうのは中立の位置にある。それを左右両端に分けると、例えば、左側が「短所使い」、右側が「長所使い」になります。

ぐつぃ の才能:その場にあるものでなんとかする
私で言うと「その場にあるもので間に合わせる」っていうのが才能なんですよね。
別に練習とか訓練とか努力したわけじゃなくって、生まれついて持ち合わせている能力なんです。
長所使いケース1:料理
冷蔵庫にある食材でパッと何か作る、いわゆる「ケの料理」が得意です。
基本の調味料の配合とか覚えてしまえば、もう応用できますね。醤油と砂糖で甘辛く煮詰めるなら、醤油2に対して砂糖1の配分とか。
長所使いケース2:工作
- 厚紙で、レシピサイトを見ながら料理ができる台を作ったり
- 職場で余ってる廃材を確保しといて、これ使えるって組み合わせて、作業治具や台など必要備品を作っていく
こういうのが得意なんですね。
ぐつぃ の才能を短所使いすると…
例えば、色々準備して計画的にやりなさいみたいな感じだと、私の才能は短所使いに現れるから、うまくいかない。
前職の製造業がまさにそうでした。
組織体制が行き届いてて、ルールが多くて、その場にあるもんを応用して使おうもんなら怒られるわけです。「適当なことするな」「ちゃんと計画して発注して正式なものを使え」みたいな感じで。
短所を捨てると才能ごと消える恐ろしさ

しかし…!
もう「その場のノリで作っちゃうのって自分の短所なんだ、これダメだ!」って捨てると、才能丸ごと消えてしまいます。
短所だから捨てようって手放しちゃうと、長所使いできるところも消えるという、モッタイナイことになる。
善悪二元論を超えて

大体のことは、うまくいってるときは、善も悪も、短所も長所もひっくるめてるんですよね。成功と失敗についても同じです。
成功と失敗どっちか取ろうとすると、だいたい成功に傾くと思います。「失敗したくない、失敗はもう絶対に排除すべきだから成功だけを求めよう」って。
でも、その道を極めようとするとどうなるかっていうと「もう失敗したくないから挑戦しない」「何もしないようにしよう」ってなるんですよね。
失敗も込みで一本の道
成功か失敗かの分かれ道じゃなくて、理想は一本の道。
失敗があって、それを乗り越えて、じゃあどうしたらその失敗を克服できるか、どうやったらうまくいくかっていうのが得られた時点で、それは失敗じゃなくなるんです💡
つまり、成功も失敗も一本の道の中にある。
失敗を恐れて逸れていくと、それは成功には繋がらないんですよね。失敗捨ててるから、さっきの短所を捨ててるのと一緒で。
問題を捨てずに向き合う
問題と、万端(万事うまくいってる状態)っていう二元論も同じです。
問題を捨てよう、課題を捨てようじゃなくて。トラブルだったり問題だったりをちゃんと受け止めて、見つめ直す。
「どうやったらこれ解決できるんだろう?」「どこがキーポイントなんだろう?」って突き詰めて改善していくことが、うまくいくことに繋がる。
だから、問題、課題を、トラブルを捨てちゃダメなんですよね。
もちろん、トラウマだったり、すごい心理面にハードルがあるとか、命に関わったりするような心の危機になったりするようなことまで突っ込むのは控えた方がいいと思うんですけど^^;
そうじゃない問題に関しては捨てずにちゃんと向き合った方がうまくいく。
短所を認め合って助け合う

短所をしっかり受け止められると、誰かの短所も認めやすいし、逆に、どうやったらじゃあその短所を、そこにいる人たちの中で解決するかっていうのも考えられるようになります。
基本は「短所を努力で埋め合わせる・克服しようとする」のはNGですね。それよりは長所をまず活かしましょう。
で、短所がコレだってわかってて、それを周りに
「ちょっとこれは自分には難しいです、すみません」っていうところを開示する。
『じゃあ、それ 僕/私 得意だからやるよ』みたいな人が周りにいるかもしれない。
助け合っていけるわけですよね。お互いの短所をお互いの長所で埋め合って、うまくやっていくことができるかもしれない。それで解決ができていく✧
まとめ
短所は捨てずに、しっかり向き合って、自分の才能を見つけていきましょう。育てていきましょう。
自分の短所を認められると、誰かの短所や何かを苦手だとする心も受け止めやすくなるでしょう♨

参考
世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド
![]() | 世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド 新品価格 |
私のブログやポッドキャストでは、何度か紹介している本です。八木仁平のメソッドは何故か心にスッと入ってくるんですよね✧
『昭和残侠伝 吼えろ唐獅子』
![]() | 新品価格 |
任侠映画デス。まさか自分がこういった作品を見る時が来るとは(笑)
尚、表示価格は購入の場合で、Amazon Prime Videoなら1週間レンタル400円で観れました😃
軒下の仁義シーンで、度々「行く末万端よろしくお頼み申します!」といったセリフが使われています。その響きが良かったので、”問題”の反意語として”万端”を引用しました。
失敗の真理(過去回)
お風呂で録ってたり、前口上がヘン(人生ブースターって何やねんw)だったりしますが😁
この失敗の話は深いし、知識として得ていると、どこかで体得して恐れがなくなるかもしれませんよ〜♪

