見守り支援の分類
- 施設タイプ
- 介護施設において使用する、センサーや外部通信機能を備えたロボット技術を用いた機器のプラットフォーム
- 介護施設において使用する、センサーや外部通信機能を備えたロボット技術を用いた機器のプラットフォーム
- 在宅タイプ
- 在宅介護において使用する、転倒検知センサーや外部通信機能を備えたロボット技術を用いた機器のプラットフォーム
- 生活支援タイプ
- 高齢者等とのコミュニケーションにロボット技術を用いた生活支援機器
施設タイプ
1. ルナナース|㈱AI TECHNOLOGY
特長
- AIを活用した見守り支援システム
- 異常行動の検知や緊急通知が可能
- 自立式で移動ができる
仕様
赤外線センサと電波型生体センサを使用したハイブリッド方式の新方式離床センサ。カメラでの監視ではないので、ベッドに居る方のプライバシーを守る事ができます。
2. Neos+Care(ネオスケア)|ノーリツプレシジョン㈱
特長
介護ロボットと人の目により、高齢者の危険動作の予兆を、高精度で検知。
仕様
仕様項目 | 商品仕様 | |
---|---|---|
商品名 | 見守りシステム Neos+Care(ネオスケア) | |
外観寸法/重量 | 全幅(W): 165.5mm 全高(H): 165.5mm 全奥行き(L): 94.5mm※ コードは含みません / 1.06Kg | |
電源 | 消費電力 12.95W以下有線LAN使用時 PoEによる給電 / 無線LAN使用時 AC100V | |
検知方法 | 赤外線距離センサーを使った非接触方式 | |
取付方法 | 居室内のベッドが見通せる壁あるいは天井に専用アタッチメントで取り付け 予備アタッチメントを取り付けている居室には、センサーを簡単に移設可 |
外部適用環境 | 使用対象ベッド | ベッドサイズ:横幅90~100cm 縦幅210以下 高さ30cm~50cm |
---|---|---|
センサー設置可能高 | 床から2000mm~2300mm(ベッドの高さにより変動) | |
使用対象までの距離 | ベッド横 側端から: 1200mm~2100mm / ベッド頭側 側端から: 1100mm~1600mm ベッド足下 側端から:800mm~1600mm | |
使用時温湿度環境 | 室内(周囲)温度: 5~40℃ / 室内(周囲)湿度: 10~80%(結露なきこと) | |
使用時照度環境 | 0ルクスの照度環境で使用可能 | |
ネットワーク環境 | センサーユニット(無線キットご使用時)とモバイル端末がWiFi接続可能であること |
3. スマート介護プラットフォーム SCOP home / now│ サンタフェ総合研究所
SCOP home
- わかりやすい画面設計
- リアルタイムで情報共有
- 介護記録のミスを防ぐ
SCOP now
- 現場の状況やアラート情報などを一元管理することができるiPhoneアプリ
- 介護現場で利用されるIoTセンサー機器等の情報を集約
- センサー機器メーカーとシステム連携を行える
- 介護現場の職員が必要とする情報をすぐにチェック
在宅タイプ
4. レーダーライト|㈱CQ-Sネット
特長
- 異常を検知した際に、家族や管理室にすぐさま連絡
- 電話・インターネットを介したメール通知、スマートフォンへの通知
- 通常の照明器具のように使用できる
- 室内の景観を損ねない
- 通常の部屋のようにくつろぎながらバイタルデータを検知
仕様
- 見守りのために専用器具を体に取り付ける必要がない
- 呼吸状態の計測や室内での転倒を検知
- プライバシーへ配慮した見守りが可能
- 保守メンテナンスが用意
- 衣服や布団ごしでも見守りが可能
- 検知範囲
- 様々な場所に設置可能
5. みまもり電池|ノバルス㈱
特長
いつもの家電で、家族をみまもろう。
「みまもり電池」は、単3電池型のIOTみまもりデバイスだから、いつもの生活で使用している家電に入れて、家族をみまもれます。
仕様
6. HelloLight|ハローライト㈱
特長
仕様
- 「アンテナ付き発光ダイオードランプ」の意匠権を取得
- LPWA(Low Power Wide Area)の通信を高感度で実現するアンテナ
- 発光ダイオード(LED)の電球
7. みまもりステーション|㈱インタープロ
特長
AIがライフリズムの傾向を解析し異変を予測。
- 家族が主体となり「見守り」ができる(費用も家族が負担)
- IoT活用機能アップデートが容易になり、今後Bluetoothセンサーで拡張可
- 自立支援自尊心に配慮した、間接的な監視による事故防止策
仕様・機能
- ライフリズム管理
- コミュニケーション機能
- 自動監視と緊急時
- 保守管理
生活支援タイプ
8.コミュニケーションロボット「Chapit」|㈱レイトロン
特長
楽しく会話をしながら、あなたの生活をお手伝いしてくれる未来型ロボット
- 生活雑音環境下でも離れた所から話しかける事ができます
- スイッチを押さなくても音声認識が可能な自動音声区間検出※1を搭載しています
- 自動認識棄却フィルタリング(特許取得済)により、登録フレーズ以外の誤認識を防ぎます
- 話者の音声を登録する必要がありません(不特定話者対応)
- クラウドなどのネットワークに接続する必要がない、雑音に強く高認識率の音声認識専用LSIを搭載しています
Chapit 機能紹介 | 3:26
9.非接触・非装着型モーショントレーニングツール TANO|TANOTECH㈱
特長
「楽しんでいたら、いつのまにか体を動かしていた」
- モーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジー
- センサーの前に立つだけで体がコントローラーとなる
- 250種類以上の運動・発声・脳活性化プログラムを非接触・非装着で楽しくトレーニング可能
- 運動プログラムはリハビリテーションに適した体の動きを取り入れている
- 年齢に関係なく誰でも簡単にご利用できます
TANO紹介動画 | 3:43
TANO活用シーン | 2:21
10.介護向け 人型ロボット Pepper for Care
選ばれる理由
- おしゃべりが続く会話アプリ
- 愛らしいキャラクター
- 人手不足解消
- 豊富な導入実績
Pepperロボットアプリ
- Chat Pepper GPT
- 回想ラジオ
- まいにちロボレク
- まいにちロボリハ
- 即興パフォーマー
- 踊ろう踊らせよう