第1回 福祉とロボット

  • アフィリエイト広告を利用しています

1.この授業について

  • ロボットなどの支援機器の種類/仕組み
  • 実例や利用シーン
  • より汎用的な目線で、実践に活かせるロボット技術
  • シラバス

コメントカード

毎講義後に実施。提出したら退室OK。

ウェブ版もあり(QRコードからどうぞ)

レポート

講義の終盤で通知。

2023参考

介護ロボットの業務支援分野について紹介します。服薬支援、業務連携支援、情報伝達支援などについて説明します。事務作業の効率化を実演する流れについても記載します。

2.自己紹介

江里口 優(エリグチ ユウ)

個人的ポイント

  • 幸せにつながる支援か
    • 人がすべてを支援 ⇔ 機械で全自動支援 どちらも…
  • ロボット技術の活用は、あくまで手段
    • 使わなくても幸せなら良いかと
  • 考え方・技術をそのまま適用は難しい
    • 抽象化 ⇔ 具体化

3.障害とは

困難・悩み | by Nik, Unsplash

障害の概念と例

障害とは

  • 心身機能に困難あり
  • コミュニケーションが難しい
  • 周囲のサポートがない
  • 仕事ができない環境 など

障がい者とは

何らかの心身の機能の障害があり、生活上の制限がある人

  • 身体障害
  • 知的障害
  • 精神障害
  • その他の心身の障害

障害の例

  • 疾患がなくなって障害を残したもの
    • 外傷による切断
    • ポリオ(急性灰白髄炎)
  • 疾患と障害が共存するもの
    • 筋ジストロフィー
    • 慢性関節リウマチ
    • 内部障害
    • 精神障害

障がいを深読み

障害として認定はされないけど…事例

  • デジタル障害
    • デジタル機器・ITが苦手で馴染めない
  • アナログ障害
    • アナログ機器が非効率で、やる気がでない

  • 言語認識/視覚認識 困難障害
    • 文章が苦手で、頭に入らない
    • なぜか人の顔が覚えられなくて、いつも対応に困る

彼らが一度、指摘に気づいたとき、その教えはすべからく流されるだろう。
なぜならば、そんなもの受け入れたくないからだ。受け入れると、自身が失敗したことを認めることになってしまう。
ではどうすればよいのか?
教えようとするお前自身を騙すのだ!
教えようとするお前自身が、教えていると認識せずに伝えることだ。
これには大変に俯瞰した感覚、冷静な思考力、言語力が必要である。一番望ましいのは、一流の指導者が発する一言だ。
それはあたかも、師が弟子に声をかけるように……何気ない一言だ! だがその技術は一朝一夕で身につくものではない。
何年もの修業の積み重ねがいる。
そんなことができれば苦労はしない……普通ならば。
しかし、この文章においてはそんな常識は通用しない。なぜならこれは文字で書かれた物語なのだから。
文字とは仮想現実なのだ! ……と私は思うのだが読者諸氏にはどうだろうか?「結構」
そう短く言った。
私は……この小説の著者であるはずの私は、自らがどんな表情で、どんな目でその言葉を言っているのかが分からない。
だがこの小説の読者諸氏には分かることだろう。
私がその一言を発した瞬間、彼はガタガタと震え始めたのだから! 彼が今感じているだろう感情は何か? 怒りか?憎しみか?悲しみか?恐怖か?悔恨か?絶望か?嫌悪か?拒絶か?空虚感か

にほんご文章・小説AI AIのべりすとβ2.0 by Bit192
  • 失敗が怖い 障害
    • 挑戦できない

  • 他者と意見が違うのが怖い 障害
    • 他者と意見が違うこと ≠ 他者と争うこと
    • 自分の意見を出せず、土壇場になって爆発

受容と活用

老若男女+健障、関係なし!

自分の価値観・才能・情熱に合わない環境で、無理にがんばろうとするから
非常に悩む、苦しむ、落ち込む。

短所使い才能長所使い
決められた手順を
無視して行動する
その場にあるもの
で、間に合わせる
想定外の状況で
切り抜けられる
文章が頭に入り
にくく、時間要
視覚が優位視覚情報を一発
記憶でき即判断
騒々しい環境や人
の大声が鬼ツライ
静かである静粛さや繊細さが
必要な環境で優位
才能の長所使いと短所使い

閑話

自己理解の大切さ

ジコリカイ
【自己理解プログラム公式サイト】3ヶ月10STEPで「やりたいこと探しを終わらせる」修了率98%のオンラインコーチングプログラム。 体系立てられた論理的なメソッドに沿って、あなた専属の自己理解コーチがサポートします。
手前ミソですが
就労支援をやるのであれば、前例的・前時代的に苦手なことを埋めようと訓練するのではなく、自己理解によって当人の「夢中になれること」や「人生の目的」を見つけて、それを活かす仕事に就く訓練に集中しよう!
自分に見合った 闘いかた を
王様ランキング – シーズン1 | Prime Video
  • 中盤よりあとで、主人公が選びとる武器がポイント
  • 自分の長所を活かし、最大限に活かす
    • 憧れの武器はあきらめ…
    • 周りの価値観で褒められる戦法は捨て…

参考

4.WHOの国際分類

国際障害分類 ICIDH

( International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps )

障害にクローズアップした分類法
3つのレベルに分類。当時は画期的な分類法。
でも、一方的。

例:事故で腰髄損傷、買い物

  • 下肢障害
  • 歩行不可
  • 買い物ができない

実際には、下記の要因

  • 店にエレベーターなどバリアフリー設備がない
  • サポートしてくれる人がいない
  • その他さまざまな要因

その人が抱える障害だけが、唯一の原因
として考えられてしまう危険性

国際生活機能分類 ICF

( International Classification of Functioning, Disability and Health )

2001年5月採択、人間の生活機能と障害についての分類法。生活機能:生きていく上での生活すべて(食べる、運動する、社会参加する、人間関係)。

例:事故で腰髄損傷、買い物

  • 下肢障害
    • 歩行不可
      • 買い物不可
  • 車イス利用
    • 外出可能
      • バリアフリー店舗
        • 買い物可能

ICFは

  • 人がどんな環境や健康状態で生きているか認識
  • その人の状況を理解、より良く生きるサポートへ
  • 教育や経済など幅広い分野で活用
    • 医療や介護の現場でよく使われる
ICFとは!?書き方・活用法を、図や例も使って分かりやすく解説

閑話

身近なこれも障がい?「すぐ電話しちゃう」

電話が嫌で辞める若者が増える理由 | 電話離れの原因と引き留め策も! – クラウドPBX モッテル
電話のデメリット
  • 同期通信
    • 相手の時間を奪う
  • 特に固定電話
    • 受け渡し・取次ぎの無駄
    • 片手が塞がる
      • チャットでよくない?
      • 事前に用件を連絡してくれればOK
  • 掛け直して相手が出ない を繰り返す
電話のメリット
  • 緊急性の高いとき◎
  • 気持ちを伝えたいとき◎
  • 相手の反応・回答に合わせて決定できる
    • ※おおまかな方針や条件が決まった状態で
Chatwork(チャットツール)を活用して改善
Chatwork – 中小企業向けビジネスチャット 国内利用者数No.1
Chatwork利用画面@未来ドア

江里口 所属のNPO結人の紬 内では、かなり効率化。

(一部、文字が苦手な人には、まだ工夫が必要)

理想は、外部や関係機関に波及できたらGood!

Chatwork日付入り投稿をGoogleカレンダーへ

5.介護ロボットの役割

介護ロボットの定義

福祉用具

心身の機能が低下し 日常生活を営むのに支障のある老人又は心身障害者の日常生活上の便宜を図るための用具及び これらの者の機能訓練のための用具 並びに補装具をいう

1993年(平成5年)福祉用具法

介護ロボット

ロボット技術が応用され 利用者の自立支援や
介護者の負担の軽減 に役立つ介護機器を介護ロボットと呼んでいる。

介護ロボットの開発・普及の促進|厚生労働省

ロボットの定義

ロボットとは、以下3つの要素技術を有する、知能化した
機械システム。

  • 情報を感知(センサー系)
  • 判断し(知能・制御系)
  • 動作する(駆動系)

介護ロボットの開発・普及の促進|厚生労働省

参考

介護機器のうちのICTのひとつとして介護ロボットを位置づけ

#福祉用具 #ICT 福祉用具ってどんなものがあるんだろう? 福祉用具とICTってどんな関係があるの? このよ

介護ロボットの例

移乗支援

装着型パワーアシスト

移動支援

歩行アシストカート

排泄支援

自動排泄処理装置

生活支援

ペットロボット

介護ロボットの現状

普及率

もっとも普及している見守り・コミュニケーション(施設型)
機具でも3.7%(R2調査)

4.4%(R4調査)

介護ロボットって実際どうなの?普及状況や今後の見通し、メリットと注意点 – 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト

普及していない理由

R2R4
導入コストが高い60.5%55.4%
誤作動の不安がある34.5%31.4%
投資に見合うだけの効果がない40.0%35.5%
技術的に使いこなせるか心配である33.6%32.4%
設置や保管等に場所をとられてしまう33.2%32.3%
介護労働安定センター 令和2年度介護労働実態調査 結果報告書
https://www.kaigo-center.or.jp/content/files/report/2023r01_chousa_jigyousho_kekka.pdfより

参考

介護ロボットとは 必要な理由 介護業界は、少子高齢化の進行に伴う介護事業所の急激な増加や、離職率の高さなどから、慢性的な人手不足の状況となっています。 それに対応するため、政府による介護職員の処遇改善や外国人労働者の受け... View Article
医療福祉施設の業務効率化を提案する「2ndLabo」が、介護ロボットの普及率について解説。具体的な普及率を明示し、なぜ普及に至らないのか、普及を進めるためには何が必要かも考察しているので、ぜひご一読ください。

介護ロボットの開発支援

民間企業・研究機関等
<経産省中心>

日本の高度な水準の工学技術を活用し、高齢者や介護現場の具体的なニーズを踏まえた機器の開発支援

モニター調査の依頼

試作機器の評価等

介護現場
<厚労省中心>

開発の早い段階から、現場のニーズの伝達や試作機器について介護現場での実証(モニター調査・評価)

介護ロボットの開発重点分野

介護ロボットについて (基礎資料)| 厚生労働省

(以下、ハイライト字は改訂追記の項目)

1)移乗支援

  • 介助者のパワーアシストを行う装着型の機器
マッスルスーツ|イノフェス社

  • 介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う
    非装着型の機器
離床アシストベッド「リショーネ」|パナソニックエイジフリー社

2)移動支援

  • 高齢者等の外出をサポートし
    • 荷物等を安全に運搬できる歩行支援機器
    • 転倒予防や歩行等を補助する装着型の移動支援機器
ロボットアシストウォーカーRT.1|RT.ワークス株式会社
  • 高齢者等の屋内移動や立ち座りをサポートする
    歩行支援機器
    • トイレへの往復を支援
    • トイレ内での姿勢保持を支援
メカトロニクス技術を活用した屋内移動アシスト装置|株式会社 安川電機
ロボット介護機器「屋内移動アシスト装置」を開発
- 自分の足で“立って歩く”をサポート - | Category: 技術 | 安川電機

3)排泄支援

  • 排泄物を処理する設置位置の調整可能なトイレ
  • 排泄を予測し、的確なタイミングでトイレへ誘導する機器
  • トイレ内での下衣の着脱等の排泄の一連の動作を支援する機器
排泄予測デバイス「DFree」|トリプル・ダブリュー・ジャパン社
DFree装着イメージ

4)見守り・コミュニケーション

  • 介護施設
    • センサーや外部通信機能を備える機器のプラットフォーム
  • 在宅介護
    • 転倒検知センサーや外部通信機能を備える機器のプラットフォーム

エンジェル・アイ|イトデンエンジニアリング社
エンジェル・アイ|イトデンエンジニアリング社
  • 高齢者等とのコミュニケーションを行う生活支援機器
PALROビジネスシリーズ 高齢者福祉施設向けモデルⅡ|富士ソフト社

5)入浴支援

  • 浴槽に出入りする際の一連の動作を支援する機器
バスアシスト(株式会社ハイレックスコーポレーション)

6)介護業務支援

  • 見守り、移動支援、排泄支援などの介護業務に伴う情報を収集・蓄積
  • その情報を基に、高齢者等への必要な支援に活用可能な機器
SCOP homeの成果

参考

介護ロボットの導入事例を10個紹介します。導入した後の職員の感想やコストパフォーマンスに関しても説明しています。また、介護ロボットの導入手順に関しても説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

閑話

海外の介護ロボット事情

医療福祉施設の業務効率化を提案する「2ndLabo」が、最新の介護ロボットについて解説。日本だけでなく海外の介護の状況や今後の展望なども解説していきますので、ぜひご一読ください。

ロボット介護機器の海外動向と国際展開に向けた戦略

https://www.techno-aids.or.jp/robot/file02/2020-10shiryo.pdf

デンマーク市場調査 | 介護現場でロボットの活用が進んでいるデンマーク | ヨーロッパ・ロシア | 各国情勢コラム|海外市場調査ならグローバル マーケティング ラボ

介護現場でロボットの活用が進んでいるデンマーク | ヨーロッパ・ロシア | 海外調査実績を豊富に有する調査員が注目している各国の情勢コラムを紹介しております。コラムの中には、海外進出・海外ビジネス成功のキーワードが含まれているかもしれません。海外市場調査・マーケティングリサーチをするにあたって、各国のトレンドが気になる...

37の介護施設、12の病院で導入。フランスで開発された介護ロボット「KOMPAÏ」|UNICAST Robotics

世界中で進む高齢化問題。内閣府の令和2年版高齢社会白書によると、2060年には世界人口における65歳以上の人口の割合は17.8%まで上昇するとされているそうです。高齢化が進むことで介護の当事者になり、苦労している人が多くいることが予想されます。こういった問題もテクノロジーの力で、一部解決できることがあるかもしれません。...

6.ロボットとは

ロボットの定義

ロボットとは、以下3つの要素技術を有する、知能化した
機械システム。

  • 情報を感知(センサー系)
  • 判断し(知能・制御系)
  • 動作する(駆動系)

介護ロボットの開発・普及の促進|厚生労働省

ロボットの歴史

R.U.R.(ロッサム万能ロボット会社
  • ロボットとは呼ばれていないが…
    • 中世の西洋:自動で動作する機械機構はオートマタと呼ばれ、
      すでに存在
    • 日本でも「からくり」として江戸時代には普及
  • 1920年 戯曲「R.U.R.(ロッサム万能ロボット会社) 」
    • (チェコの作家カレル・チャペック)で初出
    • 人造人間(アンドロイド)に近いものとして描写
    • チェコ語で労働「robota(ロボタ)」、スロバキア語で労働者
      「Robotnik(ロボトニーク)」がベースの造語
  • 20世紀中盤、米国の作家アイザック・アシモフが、
    ロボットのSF小説を発表。
    • 「ロボット三原則」が有名に

ロボット三原則

Amazon.co.jp: われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF) : アイザック・アシモフ, 小尾 芙佐: Japanese Books
  • 第1条
    • ロボットは、人間に危害を加えてはならない。
    • また、その危険を看過することによって、
      人間に危害を及ぼしてはならない。
  • 第2条
    • ロボットは、人間に与えられた命令に服従しなければならない。
    • ただし、与えられた命令が、第1条に反する場合はこの限りではない。
  • 第3条
    • ロボットは、前掲第1条および第2条に反するおそれのない限り、
    • 自己を守らなければならない。
  • 人間側もAI側も、区別がつけられなくなったら…の状況
  • ロボット工学三原則の穴?

コメント返し

◯◯困難障害

これも障がいなのか、驚き。自分も当てはまりそう。

あくまで江里口が仮定で言っているだけなので、その旨ご了承ください。

一番言いたいのは

  • 「障害があるから…できない」ではなく
  • 「障害があるからこそ〜ができる」に目を向けてほしい

ということ。認められた障害であろうと、なかろうと。
他の方法があるなら、わざわざ苦労する方向で過酷な努力は不要かと。

ロボット導入と不安

ロボットを導入すると言われたら不安の方が多いと思う。

ロボットを導入する必要があるのか、その目的が大事。

合理的な目的の元に、必要な手段であれば、次は、そのための活用論。
専門家でなくても、基本原理や危険を知っていれば、過度に恐れる必要はないかと。

心も同じこと。不安があるなら、その不安を認めれば、不安でなくなる…。

参考:不安について

お坊さんにも不安はあるの?心が軽くなる不安とのつき合い方 | HELiCO(ヘリコ) – あしたがちょっと健康に

誰かに不安や悩みを打ち明けたいけど、話せる人がいない……。将来やお金の不安、家族や職場の人間関係などの悩みが出てきたとき、私たちは不安とどう向き合い、解決していけば良いのでしょうか?今回は「寺カフェ代官山」でお悩み相談を行っている、浄土真宗の僧侶・三浦 性曉(みうら しょうきょう)さんに、不安との上手なつき合い方を教え...

江里口の場合…

  1. それは「影響の輪」か「関心の輪」どっち
    • 名著”7つの習慣”より
    • アドラー心理学での「課題の分離」でも
  2. 不安に思う自分を許す、認める
    • 強情を張ると、余計に意識して残ってしまう
    • ツァイガルニク効果でもある?
  3. 今・此処に集中する
    • その不安に対して今できる一歩は
  4. 選択を迫られているなら
    • 自身の価値観をコンパスにして、決める
    • 誰から何を言われても、自身で責任を負う覚悟
      • 権利と責任がバランスしていると、なぜか認められやすい

ロボットに仕事を奪われる

ロボットが増えるとOTの仕事が減る、人の方が安いし有用

「ロボットを扱える(それなりに知ってる)OTに仕事を奪われる」が正確?

一番は「高いか安いか」ではなく「快いか否か」。経済面は大事だけども。
(組織として)一番大切にしたい物を重視できていればOK。

アニメについて

「イヴの時間」は「プルートゥ」のようなものなのか

アニメネタ、ありがとうございます!
「PLUTO(プルートゥ)」見てないのですが、あらすじ等見たところ、「イヴの時間」はそこまで殺伐とはしてなかったはず。どちらかというと、心の話がメイン。しかし面白そう!

移乗支援

離床アシストなぜなくなった

2016年誕生、開発まで10年かかったらしい。2022年4月生産終了。

部品や設計が古くなったのか?おそらく購入者は少ないだろうから、採算が取れなくなったのか。

機器の詳しい説明は移乗支援の講義をお楽しみに。

ロボット

ロボットに興味あり、楽しみ

これまでにも、電気系の学科にいたり、工学系の素養がある学生の方あり。

興味があると正直最強だと思う。気がついたらどんどん調べている。これから、ますまず生活や仕事に関わってくるので、心の赴くままに、いってらっしゃい!

からくり

からくり、そんな時代からロボットが支援していたなんて

支援目的だったかどうか。しかし、お茶運び人形とかは、支援と言えなくもないですね。

自己理解

大事と好きと得意の考え方が面白い
「好きなこと」「得意なこと」どちらを仕事にすればいいの? という質問を本当にたくさんいただきます。 今回の記事ではこの質問を という3つのポイントで解決していきます。 「好きなこと」と「得意なこと」の違いを明確にして、「やりたいこと」探しを
好きなことを仕事にしたらいい?悪い?

好きな分野だけ、だとダメかもしれない。

「好きなこと」と「得意なこと」の違い 。どちらを仕事にすればいいのか? | 八木仁平公式サイト

AIが人間の思っていることを理解できるようになるか

データが集まり、ベースとして学習できていれば、可能か。

例えば…「怒りは2次感情」byアドラー心理学

コラムVol.28 怒りの感情との付き合い方【前半】|トピックス
参考:

怒りへの対処法 | ぐつぃのじーちゃんもわからん!DX

無駄な怒りを未然に防ぐには?誰かの怒りや自分の怒り・イライラが露わになったときに、怒り自体に反応しないようにする方法を紹介します。アドラー心理学、NLP、仏教などがベースです。ぐつぃの愛読書でもあるオススメの参考マンガも紹介します。

その他

聞き取りやすい声

初めて言われました!ありがとうございます。

閑話

翠星のガルガンティア
©Yasuhiro YOSHIURA / DIRECTIONS, Inc.
  • 自律的に判断し、あくまで人間を支援するために…
  • 進化の可能性の分かれ方がすごい