第6回 努力や過程のほめ方がわから~ん!
「モンテッソーリ教師あきえ」先生のvoicyを聴いてのお話です。うまくできた結果にフォーカスしてほめるのではなく、努力や過程をほめる、という内容でした。 これ、なかなか難しくて、でも自然と“認める”ことができるようになると、自分も相手もいい方向に向かうんだろうな、と思います。
Say that you are not sure, and get it!
「モンテッソーリ教師あきえ」先生のvoicyを聴いてのお話です。うまくできた結果にフォーカスしてほめるのではなく、努力や過程をほめる、という内容でした。 これ、なかなか難しくて、でも自然と“認める”ことができるようになると、自分も相手もいい方向に向かうんだろうな、と思います。
200円差がある2種類のお酒(バーボン)があり、高い方を買うと思いのほか美味しく満足できました。やはり、今まで飲んだことないものに手を出してみると、小さな成功を手に入れられますね(´∀`*)
コンビニでの変なお菓子の買い方、スーパーでの変なお肉の買い方について紹介します。皆さんも、変な食べものを買って、人生を好転させましょう!
運転中のイライラ解消法について、ぐつぃが実践中のものを3つ紹介しています。ぜひお試しください。
これおもしろい!それ楽しそう!こんなの見たことない!といったことには、どんどん触れて、トライしてみましょう✧失敗したら、ナイストライ!それでいいっちゃね♪これだけで、人生味わってなかったもの/ことがひとつ達成できますね!
放送タイトルであり、ブログタイトルにもなっているこの言葉の由来についてのお話。そう、合いの手だったんですよ。
I've done it!! 2020年07月03日、ぐつぃ転職せり!というわけで、今回のコロナ禍におけるドタバタ転職劇を語ってみよ...
就労支援をやるのであれば、前例的・前時代的に苦手なことを埋めようと訓練するのではなく、自己理解によって当人の「夢中になれること」や「人生の目的」を見つけて、それを活かす仕事に就く訓練に集中しよう!
名著『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』(by 八木仁平 氏)にならって自己理解をするときに、役立つツールとして作ってみました♪ ...
こんにちは、ぐつぃです🌙 奨学金の一部を早めにサクっと還す方法、いよいよ後編💡 「3....