ぐつぃです!
街中のトコトコ移動にちょうどいいミニベロですが
たまには広いところや街はずれも走りたいですよね♪
ミニベロをサクっと軽に積んで輪行🚲
今回はその方法を紹介します!
※一試行につき、参考にする場合は自己責任でお願いします (*- -)(*_ _)ペコリ
日産デイズルークス × サイクルベースあさひ WEEKEND BIKES 20
なぜ「シート倒さず」「横から」か
はい!もちろん、その方が手間いらずだから✌
しかも!ベルトやチェーンなどで固定がいりません。
(※市街地での試走の感想です)
(※場所によっては固定をおすすめします)
最近の軽はだいたいリヤシート全倒しできますが
シートを倒すと、多分こうなる☟
- バックドア開けて
(車両後方のスペースが必要) - シートバタバタ倒して
- 物によってはヘッドレスト外して
(どこ置きゃいいんだ💦) - 汚れ防止になにか敷いて
(これは今回の方法も同じですが) - がんばって自転車持ち上げて
※シートを倒す分、床の高さが上がるのよ(^^; - 突っ込んで寝かせる
※床の高さが上がるので、自転車の自立がムズい
※ベルトなどで固定しない限り、寝かせるしかないかと
※ミニベロとはいえ全長を収めるために、助手席シートずらすかも
などなど、意外とスンナリ入ってくれないのです(^^ゞ
とゆーわけで、ぐつぃ流の積載法💡
必要なもの

- ダンボール2,3枚
(サイズは写真をヒントにどうぞ)
これだけ!
開いたり切ったりして使ってちょ♪ もちろんキレイなのがいいです✧
敷く場所は以下
- ミニベロと運転席・助手席の間
- 特に、ミニベロ後輪まわりを重点的に
- 写真では本も利用
- 後部座席の座る面・前面
- 座るときに足がくるところ
- (最重要)これがないとシートがチェーン油でメタメタになる!
- リヤシート左奥の背当て
- 前輪がシートの腰~背中部分に当たるのでゴム汚れ防止
- 写真ではビニールシート(畳んだまま)で代用
積む手順
①リヤシートを目いっぱい下げる
②ダンボールをセット
③ミニベロを載せる
詳細は写真とキャプション文字を参考に👇
前輪を車に載せる。ここ、ガリッと擦りやすいから気を付けて まずは前輪のみを車に預けて 後輪も持ち上げ、奥までつき入れる 前輪を持ち上げ、シートに載せて リヤシート(デイズルークスの場合は手前の右シートのみ)を前にスライド 完成
降ろす手順
積むときの逆ですね☝
こちらは動画があるのでどうぞ♪
合わせてどうぞ
ミニベロ サイクルベースあさひ WEEKENDBIKES20 | ぐつぃのじーちゃんもわからん!DX
ぐつぃ のミニベロ紹介です。
付属品や追加購入が必要なものも書いていますので、参考にどうぞ。
ちなみに、デイズルークスの前は日産ジュークでしたが、積載できていました。