
第15回 怒りへの対処法がわから~ん!
無駄な怒りを未然に防ぐには?誰かの怒りや自分の怒り・イライラが露わになったときに、怒り自体に反応しないようにする方法を紹介します。アドラー心理学、NLP、仏教などがベースです。ぐつぃの愛読書でもあるオススメの参考マンガも紹介します。
無駄な怒りを未然に防ぐには?誰かの怒りや自分の怒り・イライラが露わになったときに、怒り自体に反応しないようにする方法を紹介します。アドラー心理学、NLP、仏教などがベースです。ぐつぃの愛読書でもあるオススメの参考マンガも紹介します。
一斉教育の価値がわからないということについて話しています。子供や生徒達の数が多いと、どうしても個々のレベルに対応してられないというのはわかります。しかし、就労支援だとそんなに人数多くないですよね!?もう少し個々の特性に合わせた指導で良くないですか!!
YouTubeなどの動画や音声配信を聴いているときに、電子レンジを使って電波干渉を受けた(ノイズが入ったり遅れたり)ことはありませんか?あなたのパソコンやスマホの仕様によっては、防げるかもしれませんよ✧この情報があなたのお役に立てると何よりです♪
モンテッソーリ教師あきえ先生のvoicyを聴いての内容です。子供(わたしの場合は就労支援事業所の利用者さん達)と向き合うことは、結局は自分と向き合うことになる。すなわち自分を育てることになりますよ、というお話です。
第9回の”ゆる就職”で参考にした「ガチガチの世界をゆるめる」という本の内容についての続報です。この本、とにかく名言だらけで目からウロコの滝が流れました。いろんな人の自分に合う普通をインストールしていきましょう。
コーヒーのかんたんでおいしいいれ方について話しています。細かい作法は割愛しています。インスタント(レギュラーソリュブル)、ドリップパック(ドリップバッグ)、ペーパードリッぷの3種類について説明しています。
“ゆるスポーツ”と澤田智洋さんの存在を知って、これはスポーツ弱者だけでなく、働くこと弱者にも通じるなと思ったことについて話します。
運動不足や食べすぎでぽっこりしてしまったお腹の引き締め方の紹介です。主に食べものとトレーニングについて話します。HIITの達成感ハンパない!
転職のとき、条件によっては省略できる健診がありますよ、という内容です。転職前に、前の会社で健診受けたけど、また受けなきゃいけないの?って困っているあなた!朗報ですよ♪なお、協会けんぽはその年度に1回しか補助金出してくれません。
「モンテッソーリ教師あきえ」先生のvoicyを聴いてのお話です。うまくできた結果にフォーカスしてほめるのではなく、努力や過程をほめる、という内容でした。 これ、なかなか難しくて、でも自然と“認める”ことができるようになると、自分も相手もいい方向に向かうんだろうな、と思います。