浄土真宗で死んだあとは、亡くした側の心が大事

  • ※アフィリエイト広告を利用しています

タイトルにとっても悩んだ ぐつぃ です。

この度祖父が亡くなりました。改めて浄土真宗について、いろいろと知り、思ったことをつづってみます。

浄土真宗の特徴

浄土真宗本願寺派の葬儀の特徴 – 流れ・マナー | はじめてのお葬式ガイド

なんといっても、死んだら即成仏。だから他の宗派よりも、諸々の儀式めいたもの👇を取っ払っている。

  • 清めの塩
    • 死は穢れではないから、不要
  • 旅立ちや冥福の祈り
    • もう浄土にいるから、不要
  • 友引を避ける
    • もう浄土にいるから、引きずられない
  • 棺に釘を打つ
    • もう浄土にいるから、戻らない
  • 焼香にて顔の前でおしいただく
    • 冥福を祈る必要がない

大切な人を亡くしたのだから、もちろん、故人への思いや悲しみは尽きない。肉親ならばなおさら。

でも、いくらその想いをつのらせても、現実的に故人は帰ってこない。

極楽浄土でまた会おう!って考えだと。お別れではない、ということですね。

追記:

あとから知ったけど、もともと仏教自体に「死=穢れ」という考え方はない。

  • 多分、次のことからの慣習?
    • 死=伝染病=不治の病という歴史
    • 神道の考え方の一部
    • 葬儀屋の都合

ちなみに、祖父の葬式を行った葬儀屋では、ふつうに清めの塩はありました。
祖母の好みで、棺への釘は打たずに、シールでしたね。このあたり、なんか
シンプルでいい、と思いました!

故人の魂はそこにないなら、なんのための儀式か

じゃあ、故人が死んだら即成仏の浄土真宗で、一体なんのために葬儀や法要(初七日や四十九日:故人が浄土にいけるように善行)があるのか?

  • ひとつは、故人が極楽浄土に逝ったことを感謝するため
  • もうひとつは、亡くした側(遺族)の心を問うため

自分はどんな風に死ぬか=どう生きたいか

生きがい、働きがい

結論

自分の生きがいへ熱中し、誰かへの価値の提供をしていたい。余暇の時間は少しあればいい。できるだけ没頭していて、気づいたら死んでしまった、くらいがいい。

ただ、ぼーっとしていると虚しくなって、ネガティブなことをいろいろと考えてしまいそうだから。

そうなれるように、今から少しずつ、活動をすすめていく、と決めた!

結論に至った経緯

まず、バイクなんて乗ってる我が身はいつ死んでもおかしくない。どれだけ安全運転していても、操作を誤って事故れば飛ぶし、他の車が突っ込んできても簡単に死ぬだろう。

それはいい。良くはないけど、いろいろと迷惑やら悲しませるだろうけど。そこはわがまま、すまぬことです!

でも、もし、子供がいない自分が長生きしたら、どうなるか?

  • 甥や姪はいるものの、あの子たちにはその時それぞれの人生がある
    • 老いた自分が負担にはなりたくない、と思う
    • たま~に会いにきてくれたら恩の字か
    • 基本は孤独
  • 妻が先に死んでいる、あるいは生きていてもほぼ動けないとしたら
    • 人とのつながりが、病院や介護施設などのスタッフさん達だけ
    • 孤独

価値観ピラミッドのベースに「孤独」がある自分でも、さすがに、その上につながる価値がない!これはきつい!

そう考えると、亡くなったじいちゃん本ブログタイトルの「じーちゃん」の方ではない。は、そこそこの親戚に会いにきてもらえて、遺族一同に集まってもらえて、幸せだったのか。

余談だけども、介護などはロボットなどでできれば良い、と思っていたのだが。今現在ならば、介護を受ける身ならばロボットがいいと思える。しかし、人との関わりが介護時だけになったときに、そう思えるだろうか。

だからこそ!「孤独」の上にのっかる

  • 「自尊心」
  • 「思いやり」
  • 「独創性」「改善」
  • 「ワクワク」

が欲しい!

これを実現するには、ウェブなりITの力で、誰かを助けるのがイチバンおもしろいかな、という結論でござい。

幸い「ぐつぃのうえぶやさん」はやっているし、もっともっとITが普及してきたときに、身の回りから困った声が聞こえてくるだろう。そんな人たちに貢献できることこそ、自分を誇りに思えるし、余計な孤独の恐怖を考えずに済むのかな、という狙い。

あなたは、どう生きますか?

参考

仏式のお葬式でも、宗派によって変わります。浄土真宗は「成仏」の考えから他の宗派とはマナーや流れが違います。そんな浄土真宗のお葬式の知識を詳しく解説しています。気になる葬儀に掛かる費用やお布施の金額など、喪主には大切なお金の疑問も解消します。
親鸞が鎌倉時代に開いた浄土真宗。徳川家康が本願寺を分裂させたことで生まれたのが真宗大谷派で、本願寺派に次ぐ檀家数があり、寺院には聖徳太子や歴代門首の像が安置されています。本記事では、真宗大谷派の特徴と式次第、香典やお布施の目安、葬儀の流れやマナーについて紹介します。「シンプルなお葬式」のコラムでは葬儀や終活についての最...

おすすめ

親鸞/五木寛之

親鸞(しんらん)(上) 【五木寛之ノベリスク】 (講談社文庫)

新品価格
¥748から
(2022/4/24 07:28時点)

浄土真宗の祖ってことで。昔、高知新聞で連載していて、気づいたら本で買ってたのよね✧

見どころは下記:

  • 主人公をはじめ、魅力的な登場人物ばかり
  • 浄土真宗ができた流れや歴史
  • 次の展開にワクワクするストーリー

ぐつぃは「ツブテの弥七(ヤシチ)」が好き。続編(激動編、完結編、各上下)があるので、全6巻。気に入った人は探してみてください。

『親鸞』登場人物紹介ー親鸞と親鸞をめぐる魅力的なキャラクター

鉄鼠の檻/京極夏彦

鉄鼠の檻(1) (少年マガジンエッジコミックス)

新品価格
¥462から
(2022/4/24 07:35時点)

こちらは ぐつぃ が大好きな京極先生の本から。

浄土真宗でなく、他の宗派がメインだったと記憶しています。とにかく仏教を題材にしているので、苦手な人にはかなり厳しいかもですが、本好き・言語優位・文化好きの方にはきっとささるのでは!

小説版もあるので、漫画では詳細が物足りないと思ったら、手を出してみてください。

第37回 主体的な生き方 がわから~ん!

みなさん、主体的に、生きてますか?イヤイヤながら惰性で過ごして、思考停止になっていませんか?結論、自己理解をしましょう!やぎぺー 氏の「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」の質問に答えていけば、おのずと主体的に生きられるようになりますよ♪

手前ミソですが、どう生きるか/死にたいのか、のヒントになれば。

余談ですが、この「自己理解」に取り組んでいたら、いつのまにか「7つの習慣」の1~3の習慣あたりを自然に身につけられました。マジおすすめ!